IMG 1315

IMG 1323

IMG 1331

 秋祭りたけなわな3連休。

 うちの町内は昼は子供神輿で夜は大人神輿。
 近所の子供がみんな子供神輿と手作り祭りに行くので健太と参加。

 去年か一昨年は綱引いてるだけだったのに、今年はいっちょまえに
「わっしょい!」
 とか、声出してて成長してた。

 

 夜の大人神輿はスルーしてたのだけど、たまたま神輿の時間に町内移動してたら
「おまつり ちょっと みたい!」
 と健太が言うので見物。

 そしたら近所のおばさんに
「昼間のお神輿引いたの?」
「ひいた!」
「そう。よかったねー。お父さんは夜は担がないの?」
 と、ぼくに話しを振られたw

 

 ずっと地元に住んでる人は担ぎ手になってくれるけど、新しく引っ越してきた人は担いでくれないから、担ぎ手がいなくて、他の地域からヘルプに来て貰ってるそうだ。
 確かに夜の大人神輿は半被が揃ってなくて、地元の人が少ないのが分かる。(地元は清水東)
 ちなみに子供がいる家族は増えてるので、子供神輿は年々増えてるとのこと。
 日本全体では少子化だけど、都心回帰で都心の子供が増えているのかな?

 

 地域社会の崩壊というか、共同体崩壊がここにも来てると思うのだけど、秋祭りって神様に奉納のお礼するというのは建前で、地域の交流だったり、出会いだったり、ガス抜きがメインなはず。
 …そう考えると、いまはSNSで交流できるし、出会い系アプリで出会えるし、ガス抜きする手段なんて幾らでもある時代なのだから担ぎ手が集まらないのも分かる。

 

 こういう伝統は残って欲しいと思う。
 でもはち巻き巻いて半被着て神輿担ぐかと言えば、遠慮しちゃうという自己矛盾。